NEW / BLOG

ニュース・コラム

レジャー・体験名和昆虫博物館岐阜岐阜公園岐阜城岐阜大仏手作り指輪

岐阜、岐阜城、岐阜公園のこと

2020.12.16

 マルテロ・ドーロがお店を構える岐阜市は、岐阜県の県庁所在地です。

 岐阜県は、日本列島のほぼ真ん中にあります。海無し県ですが、面積は全国で7番目の大きさです。県内で有名な観光地といえば、まず飛騨高山、合掌造りの白川村、郡上八幡、日本三名泉の下呂温泉。かの天下分け目の関ヶ原も岐阜県です。

 伊勢湾から北へ広がる濃尾平野の、一番北にあるのが岐阜市。その象徴とも言えるのは、やはり織田信長が整備した岐阜城です。

岐阜城

 岐阜城は戦国当時、稲葉山城と呼ばれていました。正妻の濃姫の父である斎藤道三から城主でしたが、息子の龍興が長良川の戦いで父を倒し奪っておりました。信長は仇討ちの名目を得てこれを討ち、井ノ口の地名を岐阜、居城の稲葉山城を岐阜城と改めました。この時まで、広大な穀倉地帯である濃尾平野の平定に心血を注いできた信長は、この地を手に入れて初めて天下取りを意識したとされています。これより使い始めた印、武力を持って天下を治めるという意味である天下布武の印は、このことを象徴的に示しています。
 このように岐阜の地は、戦国大名の経済力である米を供給する一方、天皇おわす京都へ続く中山道のほか、美濃路や御鮨街道など、いくつもの街道が通る要衝の地でした。

 現在の岐阜城は、残念ながら近代に作られた模擬天守で、内部は小さな資料館になっています。それでも天守からの眺めは遥か名古屋の駅ビルまで望むことができ、戦国に想いを馳せるには十分な展望です。

 岐阜城を頂く金華山は標高329mの山です。岩山なので、噴火したりしないと小学校で教えてもらったことを覚えています。麓には、幕末に板垣退助遭難事件のあった岐阜公園があります。金華山には登山道が10もあります。私は岐阜公園側から入ることのできる4つしか登ったことはありませんが、どれも1時間ほどで登れるようです。またロープウェイで一気に山頂へ登ることもでき、その途中で見える長良川や市街地、遠く伊吹山や連なる山々の景色はとても気持ちいいです。南に連なる水道山(正しくは瑞龍寺山といいます)にはドライブウェイもあり、夜景スポットになっています。

 水道山と金華山の間には権現山があり、ここには鐘撞堂があります。今でも1時間に一度、ボーンと鐘の音が聞こえてきます。昔は堂守さんが毎正時に鐘を撞いておられましたが、20年ほど前からはタイマー式の機械で撞いているそうです。毎年、大晦日には除夜の鐘を聞きながら眠りました。このあたりで育った者にとっては、生活の一部と言える音です。

 京都の趣を映した町は小京都と呼ばれますが、岐阜もその小京都の一つです。岐阜城の城下町として、かの楽市楽座によって保護された商業が発展しました。
 寺社仏閣が多いのも城下町の名残です。伊奈波神社、長良天神、金神社、橿森神社、崇福寺、常在寺、枚挙にいとま無いのも当然、その数は岐阜市内だけでも寺社合わせておよそ600。中でも1638年に開かれた正法寺は有名です。そのご本尊は日本三大大仏を称する岐阜大仏で、高さ約14m、日本最大の乾漆仏です。この釈迦如来像は、木材で組んだ骨格の上に竹を編んで姿を成し、次に経文を書いた美濃和紙、最後に金箔を貼っており、その作りから籠大仏とも呼ばれています。正法寺のご住職は、小学校の頃に私が所属していたクラブ活動のコーチをなさっていて良く存じ上げている方で、おおよそ大仏様のような風貌の方です。

岐阜公園

 岐阜公園は今、大河ドラマの効果もあって、休日ともなると大変賑やかです。信長の住居跡の遺構が整備されている他、岐阜市歴史博物館をはじめとする文化教育施設もあります。現在、鵜飼ミュージアムで展示されている鵜飼の資料の一部は、以前は歴史博物館にありました。子供の頃は、鵜舟の動きを光の動きで模した展示が好きで、行く度に何度も見たものです。また、先ほどの鐘撞堂で撞かれた最初の鐘は、こちらに保存されています。敷地内には名和昆虫博物館があります。大正8年開館、現存する日本最古の昆虫専門の博物館で、昆虫ファンには聖地と呼ばれているとか。記念昆虫館には12,000種、30万頭という膨大な標本が所蔵されているそうです。先日伺いましたが、子供大喜び。かなりレアな標本もさらっと展示しており、小ぶりながら見応え充分でした。

 私が子供の頃の岐阜公園は、今ほど整備されておらず訪れる人もまばらでした。動物園と小さな水族館があり、県立図書館も元はこの敷地内にありました。その頃、リヤカーで駄菓子を売りに来るおばあさんがおられました。段ボールの台に板を敷き、そこに駄菓子を並べていて、友達と3人で毎日のように通いました。ある時、いつもお店を出す場所に生えている松の木からリスが降りてきたのへ、ばっちゃんが(おばあさんをそう呼んでいました)ひょいと鈴カステラを1つ手渡ししました。私が、リスにはあげるの?と言うと、リスはお金持っとらんでええんや、僕もお金持っとらんかったらくれる?そりゃぁあかんわと言われました。そういえば、近所に2軒あった駄菓子屋さんも無くなってしまいました。ちょっと寂しいですね。

思いの外、長くなってしまいましたので、続きはまた次回。

長良川鵜飼と伊奈波神社のことを書きたいと思います。


岐阜 体験型彫金工房

マルテロ・ドーロ

http://martello-doro.jp/